ソフトフィルターのDIY

2021/03/23

CCTVレンズ

ASI385にCCTVレンズを付けて楽しんでいます.CCTVレンズは安くて良いのですが,標準ではフィルターが装着できない問題があります.4-12mmCCTVズームレンズは星座を撮るのに良いですが,星座を構成する星が目立たないことと,星の色が出にくいことが気になっていました.そこで,私の観測系で使えるソフトフィルターを自作してみました.


ちょっとネットを徘徊すると,ソフトフィルター自作の記事がいろいろ出てきます(ここここなど).これらを参考に,透明アクリル板にクリアラッカーを吹き付けることで作成することにしました.アクリル板は0.4mm厚のものが既にあったのでそれを使用します.クリアラッカーは百円ショップで買ってきました.


フィルタの装着場所は,T2からCSマウントへのアダプタの下です.アクリル板にクリアラッカーを吹き付けて30分ほど乾燥させた後,アダプタのサイズにアクリル板を切り抜きます.それをマウントアダプタの下に入れます.超お手軽DIYです.


試用テストの結果がこちら.ソフトフィルターの有り/無しでしし座を撮影してみました.フィルタのおかげで星座を構成する星が目立っています.また,色も出ています.いいかげんに作ったソフトフィルターでも,一応役目は果たしています.マイナス点は,暗い星が見えなくなることですね.効果を確かめながらいろいろ調整できるのも自作のメリットなので,余裕があったらまた試してみようと思います.

2021/03/22 22:40-22:41, ASI385MC+4-12mmCCTVズームレンズ(12mm),AZ-GTi,Gain 350, 露出 4sx10枚, Sequatorでスタック, 場所:自宅ベランダ

2021/03/22 22:33, ASI385MC+4-12mmCCTVズームレンズ(12mm)+自作ソフトフィルター,AZ-GTi,Gain 350, 露出 4sx10枚, Sequatorでスタック, 場所:自宅ベランダ

ソフトフィルターはこれで一応Okです.本当に欲しいのは光害カットフィルターですが,さすがにこれは自作は無理ですかね.ネットで探しましたが,DIY例は見つかりませんでした.