CCTVレンズで光害カットフィルターを使う

2021/05/11

CCTVレンズ 光害カットフィルター 天の川

 CCTVレンズで光害カットフィルターを使う方法を検討していて,なんとか形になってきました.


光害カットフィルターとして,Kenkoのスターリーナイトを購入しました.これをレンズと一緒にL型ブラケットに固定しました.


スターリーナイトは49mm径のものを購入しました.これを固定するのに,ガイドスコープ用の鏡筒ホルダーを使い,それを1/4インチ三脚用ネジでL型に固定しています.鏡筒ホルダーでのフィルター固定はうまくいっています.鏡筒ホルダーをL型に固定するのは,取り付け取り外しが面倒なのでもう少しスマートな方法があったら良いなと思っています.使った部品は以下の通り.





これを使って天の川を撮影してみました.スターリーナイトの有無で比較します.スターリーナイト有りの露出時間4秒,無しは3秒です.また,同じ色味になるようにホワイトバランスを調整しています.それ以外は同じ設定です.撮って出し画像がこちら.

天の川M7付近, 2021/05/10 00:23, ASI385MC+CCTVレンズ25mm,AZ-GTi,Gain 300, 露出 3s, 場所:自宅ベランダ
天の川M7付近, 2021/05/10 00:31,ASI385MC+CCTVレンズ25mm+スターリーナイト,AZ-GTi,Gain 300, 露出 4s, 場所:自宅ベランダ

スタックとトリミング後がこちら.M6やM7(トレミー星団)が見えています.スターリーナイトの効果が出ていますね.

天の川M7付近, 2021/05/10 00:23,ASI385MC+CCTVレンズ25mm,AZ-GTi,Gain 300, 露出 3sx20枚, Sequatorでスタック, トリミング,場所:自宅ベランダ
天の川M7付近, 2021/05/10 00:31,ASI385MC+CCTVレンズ25mm+スターリーナイト,AZ-GTi,Gain 300, 露出 4sx20枚, Sequatorでスタック, トリミング,場所:自宅ベランダ